2025年度、『かぶら公園』で開催する5回目のプレーパークです。
今回のテーマは、「秋の運動会」 !(^^)!
いつものようにいろいろな遊び道具類を使って、楽しく遊びましょう♪
ちびっこなら、アスレチック(ダンボールトンネルくぐり、板を渡した平均台等)や、土山「すべり台」はどう?
運動は苦手だなーという子は、「樋コロ装置の長さ比べ大会」なら燃える?(キャップが転がり続ける時間を競う♪)
体力自慢の力持ちなら、バケツに入れる水の量を増やしていく「重量挙げ」、
走るのも飛ぶのも好きな子なら、より複雑でより難しい「障害物競争」もいいですね。
ドロ団子や木工作品の「展覧会」(鑑賞した感想を投票したり)や、チームに分かれた「玉入れ競争」も楽しそう♡
子どもが自由に遊んでいれば、いつの間にか運動会の競技みたいに、思い切り動くこと、競い合うこと、人の評価を受けることも、楽しみ始めます。なぜ?そうしたことも、子どもの成長欲求を満たすからです。
できるようになることや目標をクリアすることも、それが子ども主体であれば、楽しい遊びなのです。
「プレーパークの運動会」は、運動能力の長けた子だけが1等賞になる、いわゆる運動会とは随分違います。
まず、「競技種目」は決まっていません。(大人が決めません。)
その子が好きな遊びや得意なことを、「競技種目」にしちゃおう!と持ち掛けるのが、プレーリーダーの役割です。
全員が、1等賞をGETをできるし (究極、その競技の参加者は1人でもOKなので)
全員が、「運動会、楽しかった!」とか「負けて悔しいから、もっと練習する!」と、鼻息荒く、パワーモリモリになるんです。
(練習するのは、土山のカッコいい滑り方や重たいバケツを持ちあげることだったりします(笑))
大人の方も、面白そうだなー、できそうだな―という「競技種目」があれば、ぜひ参加してみてください。
本気だしても・・・子どもたちに負けるかもしれませんが !(^^)!
※炎天下の夏日が続いているようなら、競技種目の中に「水」が登場するようにします。
濡れてもよい服装で来てください。
※プレーリーダーは赤、プレーリーダーサポーターは緑のTシャツを着ています。わからないことや困ったことがあれば、プレーリーダー、または、プレーリーダーサポーターの人に声をかけてね。
★当日は、学校で子どもたちに英語を教えてくれているFunglish Leaderの先生たちも遊びに来てくれます。
詳しくは以下のチラシをご覧ください。


9月のプレーパーク@かぶら公園 について
【日 程】 2025年9月21日(日)午前10時~午後3時
※開催時間中いつ来ていつ帰ってもOKです。
※小雨決行。悪天候(強い雨、雷、強風など)中止。
中止の際のお知らせは、Instagramとホームページをご覧ください。
【会 場】かぶら公園 (富岡市富岡882-1) 上州富岡駅出口から徒歩約12分
【駐車場】沖電気第三駐車場 会場まで徒歩6分 (チラシ裏面地図参照)
【駐輪場】かぶら公園内
【参加費】無料
【参加申し込み】不要・当日受付
【対 象】富岡市民の方ならどなたでも ※未就学児は、保護者同伴でご参加ください。
【持ち物】汚れたり濡れたりしてもいい服装と靴で来てください。日差しが強い場合は、帽子と飲み物もお忘れなく。